懸垂性線維腫ができやすい人とは?原因と対策・予防について

懸垂性線維腫ができやすい人とは?原因と対策・予防について

懸垂性線維腫ができやすい人とは?原因と対策・予防について

懸垂性線維腫(けんすいせいせんいしゅ)は首などにできる良性のイボのこと。

 

イボは色々な種類がありますので、原因に合わせた対策をするのが一番の解決方法です。

 

そこで早速ですが、懸垂性線維腫の原因と対策について見てきたいと思います。

 

懸垂性線維腫の症状 

イボは皮膚の一部で、症状はそれぞれ異なります。

 

最も多いのが加齢によりできる老人性イボです。

 

老人性疣贅とは?老人性イボとも呼ばれるイボができた時の対処法

 

首のイボや胸に広がるボツボツは年齢とともに数が増えていきますよね。

 

これらのイボは初めは小さな突起物として発生してきます。

 

なかにはサイズが大きくなるものがあり、イボが垂れ下がったようになってしまうのが「懸垂性線維腫」の特徴です。

 

感染するものではありませんので、心配はありません

 

しかし首のイボが大きくなると、生活のなかでも様々な不都合が生まれますよね。

 

見た目が悪いだけでなく、なにかの瞬間に爪でひっかいてしまうなど、ダメージを加えてしまうことで雑菌が侵入する原因ともなってしまいます。

 

懸垂性線維腫は皮膚の表面から垂れ下がるほどの大きさになり、直径は1pを超えるものも。

 

わきの下、首、お尻などにできる場合もあります。

 

懸垂性線維腫ができやすい人の特徴 

懸垂性線維腫ができやすい人とは?原因と対策・予防について

 

懸垂性線維腫は肌の老化が原因といわれています。

 

特にできやすいのが中高年以降の方なのですが、体質により若くともイボができやすい人もいるようです。

 

はっきりと解明はされていませんが、遺伝も関係すると考えられています。

 

首のイボは遺伝する?原因と対策の基礎知識

 

懸垂性線維腫は加齢とともに増える傾向がありますので、肌の老化が気になる年代の方は要注意。

 

しかし高齢者のなかでは全くできない人もいますので、肌の質や普段の生活なども関係しています。

 

首のイボには軟性線維腫と呼ばれるアクロコルドンスキンダッグというものが有名ですが、これらよりもサイズが大きく、重力に従って垂れ下がったような形状のものが懸垂性線維腫です。

 

さらに大きくならないように、症状によっては治療や手術を受けることが必要になります。

 

気になる方は皮膚科などで相談してみましょう。

 

皮膚科での首イボ治療方法とは?費用や料金、健康保険は適用される?

 

懸垂性線維腫を予防するにはどうしたらいい?

懸垂性線維腫ができやすい人とは?原因と対策・予防について

 

懸垂性線維腫の治療方法として行われているのが液体窒素でイボを凍結させ、壊死させる方法です。

 

首イボを液体窒素で取るのは痛い?効果とシミ・傷跡について確認を!

 

大きな場合はメスで切除する手術方法もあります。

 

切開部位が広い場合は糸で縫合する必要がありますので、傷跡が残ってしまう可能性も注意しないといけません。

 

イボはいきなり懸垂性線維腫のように大きく出現するものではありません。

 

はじめは小さな状態で、徐々に大きさを増していくものなので、大切なのは早めにお手入れをすることです。

 

首イボの専用クリームを使えば、できはじめのイボはマッサージで改善することが可能です

 

肌は老化とともに新陳代謝が衰えてしまうため、保湿成分などを含んだ専用のクリームでスキンケアをする方法がとても効果的ですよ。

 

まとめ

懸垂性線維腫はとても目立つイボなので、医療機関で取り除いてもらうことが必要です。

 

痛みや傷跡の回復まで時間もかかりますので、一番良いのは正しい予防をすること。

 

首イボの専用クリームを使い、肌の老化予防をはじめましょう。

 

>>首のイボ専用クリームでケアをするならコレがオススメ!